【お知らせ】2021年11月22日 福岡未来創造プラットフォーム主催 リカレントカフェに登壇します!
福岡で、学びを語る場「リカレントカフェ」 学びはじめ、学び続けるために大事なこと ~大人の学びをデザインする華一会と語る~ 「華一会(はないちかい)」は、福岡女子大学で開講されている 社会人のための学び直しプログラム受講
Blog&Column
福岡で、学びを語る場「リカレントカフェ」 学びはじめ、学び続けるために大事なこと ~大人の学びをデザインする華一会と語る~ 「華一会(はないちかい)」は、福岡女子大学で開講されている 社会人のための学び直しプログラム受講
本日はオンライン研修 スタジオから参加しましたが、回線の調子が悪いのか、画面共有の資料が固まりそうになってしまいました。 マイクも一時繋がらない状態になってしまい、ちょうど休み時間だったので、一度退出して入りなおしたとこ
若手管理者(30代くらいが中心)研修をしていると、社内で苦労しているのは 50代の人とのコミュニケーションだという意見をよく耳にする。 いわゆる、50代問題。 という私も50代。 ・「こうするべき」が強い ・「ねばならな
本日は九州生産性大学経営講座 主任・係長育成コース 「生産性の高い職場をつくるコミュニケーション力」というテーマで ビジネスプラスサポート様のパートナー講師として登壇いたしました。 久しぶりの対面6時間の丸一日研修
2021年9月25日開催 リーダーのための伝わるコミュニケーション講座のお知らせ 週刊東洋経済でも「無敵の文章術」という特集が組まれ、 「今はもう、ビジネスでは小さなことでもメールでの記録がないと動かない。 理路整然とし
株式会社タンタビーバの板谷和代さんと一緒にいると とっても楽しくって! すっかりリラックスした私は起業、自分軸、キャリアなど 自由にたくさんお話ししています。 ラウンジピアニスト岩田さんの心地よいピアノの音♪ イケボなバ
38時間の更新研修を受講し、キャリアコンサルタント資格を更新しました。 キャリアコンサルタント資格は5年度ごとに更新が必要な国家資格です。 コロナウィルスによる環境の変化で、 自分のキャリアについて考えた方も多いのではな
昨晩、新型コロナウィルスにより1年延期された東京オリンピックの開会式が終わりました。 「直前まですったもんだがありましたが、素晴らしかった」みたいな感想が多いなか、 私は本当に心のモヤモヤが収まりません。 これほど
心理学者のエド・ディーナーの研究によれば、基本的にポジティブな経験の「頻度」は ポジティブな経験の「強さ」よりも、幸福度の予測材料としてはるかに優れているという。 その経験がどれだけ素晴らしいかはどれだけ多くの良い経験を
COPYRIGHT ル レーブ. ALL RIGHT RESERVED.